夏の終わり

皆さんおはようございます!

もう9月の半ばが過ぎましたね!
本当なら足久保太鼓はこの時期になるとイベントがたくさん入り忙しくなるのですが、ご時世もご時世なので…


お祭りといえば、かき氷や、綿あめ、りんご飴、射的、金魚すくいなど、たくさんの出店がありますが、皆さんはどの屋台が好きですか?
わたしは、チュロスを毎回食べていたような気がします…お祭りなのに…




そういえば、久々に道場に行って自主稽古をしたのですが、道場の敷地内に白いヒガンバナを見つけました!
珍しい色の花を見ると、なんだか得した気分になりますよね!お彼岸の季節で、ヒガンバナもだいぶ咲き始めているので、ぜひ意識して見てみてください!



あとは、9月といえば台風や、秋雨の季節ですよね…台風14号の影響で、昨日の足久保の川もすごいことになってました!
写真だと伝わりにくいのですが、かなり水量があり怖かったです…


大雨だけでなく、今年は例年よりも早く涼しくなったような気がするので、皆さんも体調には十分に気を付けてください!




by工業高校女子高生




  

2021年09月19日 Posted by 足久保太鼓 at 09:19Comments(0)情報足久保

こんばんは☆

梅雨も明けず、ジメジメした日が続いていますね…
湿気が多い時期は太鼓の管理も大変ですね…(◍꒪꒳​꒪◍)՞ ՞ ՞


それにまだまだコロナ禍が治まらない昨今は演奏の機会も増えにくく稽古の在り方について向き合う時間が増えてきます。







今夜は、そんな基礎稽古などについてのミーティングを行いました☆









みなさんにお届けする演奏が更にブラッシュアップされ足久保太鼓の熱動をお届けできるように…
稽古に取り組んでいきたいと思います٩(°̀ᗝ°́)و!!


☆きょん☆
  

2021年06月27日 Posted by 足久保太鼓 at 22:17Comments(0)足久保稽古ミーティング

Step by Step☆

こんにちは(*''∀''*)きょんです✩.*˚

みなさん!!
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今書いているこのblog!!
毎月足久保太鼓のメンバーが交代で書いているんです(*ˊ˘ˋ*)

今月5月は、きょんでした٩( ᐖ )۶

来月の6月は一体誰なのでしょうね(´˘`*)"ゥンゥン
書く人によって文面も様々で面白いですね✩.*˚


さて、もう5月も今日で最終日となりました!!

これから、ジリジリと日差しが照り付ける…夏!!がやってきますね…
その前に梅雨も早く明けて欲しいところではありますが…

そんな暑さや、世間を未だに悩ませるコロナにも負けず日々精進し(๑•̀ •́)و✧

早く皆様に足久保太鼓の演奏を観ていただける日が来る事を祈って✩.*˚














今できることを一歩ずつ☆  

2021年05月31日 Posted by 足久保太鼓 at 13:11Comments(0)足久保

brightly☆*。

こんばんは«٩(*´ ꒳ `*)۶»


最近は、週末もお天気になってくれるから気持ちがいいですね♬︎♡

梅雨も早く明けてカラッとした日が続くといいですね⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

天気も気持ちも晴れやかなので私のチャッパもピカピカ✨✨にしてみました*(ˊᗜˋ*)و‎






きょん✩



  

2021年05月30日 Posted by 足久保太鼓 at 22:30Comments(0)足久保

Olive

こんにちは⸜(*ˊᗜˋ*)⸝きょんです☆

今日は、地域貢献の一環でオリーブの木の周りの草取りをさせていただきました٩(๑•ㅂ•)۶





まだまだ小さいオリーブさんたちですが、これからどんどん大きくなって欲しいですね(*´▿`*)


子供も含めみんなでせっせと草取り( ˊᵕˋ ;)











団長は周りの草を 一気に刈り上げてくれました✩.*˚






日焼け熱中症対策で厳重装備の人もいました(笑)





全員で30本のオリーブの木の周りをキレイに草取りできてよかったですଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧





最後にみんなでパシャリ! Σpω・´)✧︎




  

2021年05月23日 Posted by 足久保太鼓 at 17:08Comments(0)足久保

やさしい気持ちに包まれて

こんにちは(*'ω'ノノ゙
きょんです✩.*˚

昨年より続くコロナ禍の影響で演奏機会が減ってしまったり、
稽古のあり方についても考えさせられる事が増えた昨今。。。

自分たちを見つめ直す時期という事なのでしょうかね✩.*˚

また、お祭りやイベントなどでの演奏機会もまだまだ厳しい状況下ではありますが、
やまない雨はない様に晴れる日♡を願って、それぞれ自分磨きに精進していこうと思います✩.*˚

いつも応援して下さっている方で、お写真等を御提供して下さる 朝香様

この2月にも以前撮ってくださっていた写真✨を纏めてくださり送って下さいました(*ˊ˘ˋ*)
本当にいつもありがとうございます!!ꪔ̤̫‬ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥





データでも観られたり、












両面プリントのラミネート加工までして下さったりと至れり尽くせりでした✩.*˚

道場に是非飾らせていただきます!!

こんな風に私達のことを支えてくださったり、応援してくださる方々に
また熱い演奏をお届けできる日が来る事を団員一同心待ちにし、励もうと思います(⑉• •⑉)

☆きょん☆  

2021年05月17日 Posted by 足久保太鼓 at 18:44Comments(0)足久保

2020年も残り一か月切りました

今年はコロナの影響でイベントが軒並みキャンセルとなり、お祭りなど楽しみな行事が全くと言っていいほどできなかったですね…
毎年行われていた春の静岡まつりや地域の夏祭り、秋の収穫祭などなど
本来なら多くの人が集まって楽しい時間を過ごしてきたのができなく寂しく残念な一年でした。

で更に残念なことにここにきてまたコロナの第3波が襲来のため足久保太鼓として全体での稽古を取り辞めています。
ただこのまま時間を無駄に過ごすのはもったいないので普段できないメンテナンスを行うことに!!

今回はやぐらの塗装と駐車場入り口のコンクリート打設工事、この2点を男性団員で行いました。

まずはやぐらの塗装シーンから!







塗装は何回も重ね塗りを行うためきょうはここまで!
ではコンクリ打ちの方はどうでしょうか?

















地元の方の協力もあり何とか予定時間内に(山奥の日没は早いんです…)作業を終えることが出来ました。
後は乾くのを待つだけですね~
一週間は駐車場に入ることができなくなりましたが…

で、作業終了後の写真も載せておきますね~




こんな感じで足久保太鼓ではできることは自分たちで手掛けています。

最後に作業中にスカッと晴れたタイミングで撮れた一枚!


今年も残り少なくなり急に冷えてきました。
風邪などひかず元気に行きましょ~!!(コロナの影響でなかなか出かけられませんが…)

Take
  

2020年12月16日 Posted by 足久保太鼓 at 23:56Comments(0)情報足久保

生配信演奏が決定しました。

大変ご無沙汰しております。足久保太鼓です。

今年は、コロナ渦において刻一刻と変化する環境下において、様々なイベントが中止・延期など例年通り暑い夏なのに例年通りではない日常となってしまい、沢山の不安があるかと思います。

当然、足久保太鼓の夏の演奏もこの状況下の中では思うように活動ができていません。

ただ、私たちも何もしないで日々過ごしているわけではございません。

そこで、私達の演奏を生配信という形でお届けすることになりました。

画面越しではありますが、私達の演奏をぜひご覧頂き、夏のひと時を共に共感できればと思います。

下記の日程で、配信を行いますので皆様と時を共にできればと思います。

配信日時 8月9日 13:00〜
配信サイト Facebook 足久保太鼓ページより配信

配信URL https://www.facebook.com/AshikboDaiko/
  

2020年08月06日 Posted by 足久保太鼓 at 09:30Comments(0)募集情報演奏足久保

コロナに負けるな!!

こんにちは!足久保太鼓です!

コロナウイルス拡散防止の観点から、当面の演奏中止、全体稽古を自粛し、各自による『三密』の状態にならないよう自主稽古を行って落ち着いた時に皆さんに熱動を感じてもらえるよう頑張っています。

こんな時だからこそ新しい試みを実施していきます。

第一弾として、足久保太鼓では、この機会に団員各々で公開していた演奏動画を公式チャンネルとしてYouTubeで展開することとなりました。

昔からある、チャンネルの動画は一度見れなくなっていますが、下記チャンネルにて少しずつ動画を増やしていきます。

是非チャンネル登録をしていただき、盛り上げていただきたくお願い申し上げます。

https://www.youtube.com/channel/UCdDi0T_jb_JvzH07aPdBSYQ



  

2020年04月15日 Posted by 足久保太鼓 at 16:43Comments(0)情報足久保

謹んで新春のお慶びを申し上げます


昨年中は格別のご厚情にあずかり
心より御礼申し上げます

皆様のますますのご発展を祈念しますとともに
本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます

 令和二年 一月吉日




  

2020年01月04日 Posted by 足久保太鼓 at 07:00Comments(0)足久保